公開日:2017/05/26 

足のむくみの原因は?簡単にできる解消法や予防法とは?

足がむくんでしまうと、見た目が良くないだけでなく、ブーツを履くことができなくなることもあり、女性の悩みの種の1つともいわれています。何故むくんでしまうのか、解消法はあるのか等について、詳しくご紹介したいと思います。

どうして足がむくんでしまうのか?

足のむくみのメカニズムをご紹介!

足がむくんでしまうのは、血液の循環が大きく関係しています。血液が循環をするためには、心臓がポンプの役割となり、拍動を行うことで体全体に血液を循環させることができます。

血液の中には、水分や酸素、そして栄養分が含まれており、血液の循環の中で受け渡していきます。さらに、栄養を受け渡す際に、不要となった水分や老廃物などを回収していくという役割を持っています。そのため、血液の循環は生きていくうえで非常に重要な要素であるといえるでしょう。

しかし、この血液の循環がうまくいかないと、不要な血液を回収することができずに水分が溜まってしまうとむくみとなって現れるのです。

足がむくんでしまう原因とは?

足がむくんでしまう原因としては、さまざまな要因があります。

・長時間の立ち仕事

長時間立ったまま作業をしてしまうと、重力によってポンプ機能に影響を与えてしまいます。その結果、水分の回収が減少してしまうことによって足がむくんでしまうようです。

・血行不良

水分を回収するためには、血液の循環が必要不可欠です。運動不足や冷え性などによって、血行不良が起こってしまうと、血液の循環が滞りやすくなってしまいます。それによって、水分が回収されずにむくみとして現れることがあるようです。

・水分や塩分の摂りすぎ

必要以上に水分や塩分を摂りすぎると、血液中の水分が増えてしまいます。それにより、水が溜まりやすくなるといわれています。

病気によって足がむくむこともある

日常の生活習慣以外に、病気によってむくみが生じることがあります。

・下肢静脈瘤

静脈の静脈便が壊れてしまうことで、血液が逆流するようになり、血液が足に溜まりやすくなる病気です。それにより、足がむくみやすくなるとされています。

・肝臓

肝臓が弱ってしまうと、アルブミンという血管内の水分を保持する成分が作られにくくなります。静脈の水分が血管に戻されにくくなり、むくみの症状が現れるようです。

・腎臓

何らかの原因によって腎臓が弱ってしまうと、余分な水分が体外に排出されなくなります。そのため、体内に水分が溜まりむくみの症状を引き起こすようです。これらの要因から、むくみがひどい場合は医師への相談も視野に入れたほうが良いでしょう。

足のむくみにはマッサージが効果的

おすすめのマッサージ法をご紹介

足のむくみは、マッサージをしてあげることで症状が改善される可能性があります。簡単ですのでぜひ試してみましょう。方法としては、まず両足の裏を合わせて座り込み、太もものつけ根にあるリンパ節を両手で、上から体重をかけるようにゆっくりと圧をかけましょう。左右5回ずつ行うとリンパが流れやすくなるようです。

また、ひざの裏にもリンパ節がありますので、へこんでいる部分に指4本分を当てて、下から上に向かって10回ほどさすっていきましょう。左右の膝の裏をした後で、ひざの表側も同じようにさすってあげるとリンパ節の流れが良くなるとされています。

マッサージをするのに適したタイミングとは

リンパを刺激して血行を良くするマッサージというのは、いつ行ってもいいです。ですが、どうせなら効果が高く期待できるタイミングで行うようにすると効率が良いでしょう。1番のおすすめは、血行が良くなっている入浴後です。

さらに入浴後は、体が十分に温まっており、リラックスされた状態です。このような時に時間をかけて丁寧にマッサージをしてあげることで、より高い効果が期待できます。できれば睡眠に入る前に、入浴をしていたほうが良いでしょう。

そして、マッサージをするときには、マッサージ用のクリームやオイルを使用してみましょう。肌にマッサージの摩擦によって、ダメージを与えるのを和らげる効果が期待できます。

マッサージをする際の注意点とは

マッサージというのは、時と場合によってはあまり体に良くない影響を与えることがあります。特に、アルコールを摂取した後は、マッサージをしないようにしてください。血行が良くなりすぎて、刺激が強くなる可能性があります。

また、妊娠をしている女性や、心臓病や糖尿病などで治療をしている人は、医師の判断のもとマッサージを行っても良いのかを判断して行くようにしましょう。血液の循環に刺激を与えてしまうことで、胎児や病気に悪影響を与える可能性があるようです。

そして、マッサージをする際には、できる限りその日のうちに行うようにしましょう。放置しておくと、悪化するだけですので早急に対処したほうがいいです。

足のむくみと食事の関係はあるのか?

こんな食生活をしている場合は要注意

足のむくみというのは、日々の食生活の影響も強く受けやすいといわれています。日ごろから偏食の傾向があり、好き嫌いが多かったり、アルコールの摂取が通常よりも多かったりという場合に、ほかの人よりもむくみやすい傾向があるので気をつけたほうが良いといわれています。

例えば、濃い味付けの食事に偏ってしまうと体内の塩分濃度が増えることによってむくみやすくなります。また、アルコールの摂取は、血中アルコールの濃度を減らすために水分を体内に留める作用があるようです。そのため、お酒好きな人であっても、節度のある飲酒を行って、アルコールを摂りすぎないようにしましょう。

ビタミンB群を摂取してむくみ解消

先にご紹介したマッサージとともに、普段の食生活を改善することで、むくみの発生をより抑制することができるでしょう。例えば、ビタミンB群は、血液をサラサラにするといわれ、血液のポンプ機能による循環を向上させることができる可能性が高くなります。

特に推奨されるのは、ビタミンB1とビタミンB6です。ビタミンB1は、精米されていない胚芽米や、豚肉、そして豆腐屋かぼちゃなどにも栄養が多く含まれているとされています。そして、ビタミンB6については、大豆やニンニク、マグロやサンマなどの青魚や、鶏肉や大豆など多く含まれているとされています。

その他のむくみに効果がある食べ物とは

その他、むくみに対して効果があるとされている栄養素として、水分調節や塩分調節のあるカリウムや、悪玉コレステロールの排出に効果があるサポニンなども積極的に食べるようにすると良いでしょう。

さらに、どうしてもアルコールを摂取しなければいけない場合は、できるだけポリフェノールが多く含まれている、ワインなどを摂取しましょう。ワインに多く含まれるポリフェノールには、抗酸化作用や血液をサラサラにする効果が期待できるでしょう。

ただし、がんの治療を行っている場合は、ポリフェノールはがんに対しては悪栄養があるとされますので、摂取をしないように気をつけていきましょう。

足のむくみにはマッサージと食生活の改善を気にしよう

  • 血行不良や病気によってむくんでしまう
  • マッサージをしてリンパを刺激させる
  • 食生活を改善させる

足のむくみは、血行不良によって起きやすいようです。マッサージによる血行の改善や食生活の改善を心がけていくようにしましょう。むくみの発症を抑制してくれるかもしれませんね。

  • Facebook
    シェア
  • Twitter
    ツイート
  • はてなブックマーク
    はてブ

522



ページのトップへ