公開日:2018/07/27 

寝返りが睡眠の質をきめる?寝返りと眠りの関係とは

仕事から帰ってきて疲れたから早めに就寝。しかし翌朝目が覚めても疲れが取れていないどころか、腰痛や肩こりも増えている。

そんな日々をお過ごしの方もなかにはいるかもしれません。もし当てはまるのであれば、その原因に睡眠の質を疑ってみても良いかもしれません。

睡眠の質を改善することによって、そんな疲労の毎日から抜けだしてみてはいかがでしょうか。

そもそも寝返りってどんな効果があるの?

意外と軽視されやすい寝返りですが実は非常に重要で、睡眠の質と密接な関係があるといえます。

一般的に多く寝返りを打っているということは、良質な睡眠が取れていないと思われています。

しかし実際には睡眠中に寝返りを打つということは、良質な睡眠を取るために必要不可欠な存在です。

ここでは、そうした寝返りと睡眠の関係性についてお話させて頂きたいと思います。

一晩で何回?人間の寝がえりの回数

一晩で人間が寝返りを打つ回数は約20~30回程度と言われています。多い人になると、それ以上さらに多く寝返りを打つとも言われています。

寝返りを打っている間というのは、目が覚めやすい状態にあります。だからと言って、寝返りが少ないから良質な睡眠が取れる、というと決してそうとは限りません。

むしろ寝返りが少ないよりは、ある程度寝返りをした方が良い、とさえ言われているのです。

寝返りをする意味と身体への効果

寝返りを打つということは睡眠にとってはとても重要なことです。というのも、血液が体の中に溜まらないようにしているからです。

つまり血液の循環のためには必要な動作となります。寝返りを打たない場合には床ずれを起こすこともあります。

極端な話ですが、自分で寝返りを打てない人は他人の力を借りて寝返りを打たなければ、同じ部分が圧迫されて血液や体液が循環しなくなり壊死してしまいます。

それ以外にも、体温が上がると汗をかくことによって温度を下げているのですが、布団やマットに接触している部分は蒸れてしまって逆に温度が上昇しています。

しかし寝返りを打つことで上手く温度や湿度を調整していると言えます。暑い日の夜に寝返りが多いのは、こうした温度調整が頻繁に行われているからです。

自然な寝返りで睡眠の質をUP!

寝返りを打っている間というのは、睡眠から覚めやすい状態にあるため、快適で目が覚めない状態にしてあげることが重要だと言えます。

自然な寝返りを打つことが睡眠に良い影響を与えるとは、つまりどのようなことをいうのでしょうか。

そもそも睡眠には深い眠りと浅い眠りのサイクルがあります。よく眠りが深かったから疲れが取れた、とか目が覚めてた時に目がスッキリしていると言う人も多いのです。

意外なことかもしれませんが、深い眠りばかりでも決して質の良い睡眠を取れるということにはならないということです。

この睡眠のサイクルというのは浅い眠り、深い眠り、浅い眠りと波を打つように繰り返すことが大切です。

そしてこうした睡眠のサイクルを保つためには、自然な寝返りを打っていることが必須なのです。


自然な寝返りのためには寝具がポイント

自然な寝返りを打つためには、様々な要因を改善する必要あります。その中でも最も効果的だと考えるのが寝具の存在です。

例えば枕が高すぎて首に負担がかかってしまい、寝返りが打てないということもあります。逆に低すぎても頭の位置が下がってしまい、血が頭に登ってしまって浅い睡眠となってしまいます。

つまり、最適な寝具を選ぶことが自然な寝返りを打つことに繋がるのです。

よい枕選びに欠かせない条件
高さ

枕が低い場合には、寝ている間に頭に血が登ってしまいます。
もともとある程度高さがあったとしても、沈んでしまうようでは結果的に低い枕と同じになってしまいます。
高い枕の場合には首や肩がこってしまうので、疲労や寝不足の原因になってしまいます。
→ 立っている時と同じ状態になっているかチェック

大きさ

狭い枕だと枕から落ちてしまうことを危惧して、無意識のうちに寝返りを打つことを躊躇してしまいます。
枕を広々と使えると寝返りを打っても、まだ枕が続いているので寝返りが打ちやすくなります。
→ 左右に寝返りを打っても落ちないかチェック

  • Facebook
    シェア
  • Twitter
    ツイート
  • はてなブックマーク
    はてブ

802



ページのトップへ