公開日:2017/05/26 

たるみ予防マッサージで脱老け顔!顔の筋肉をほぐす方法

『老け顔』と言われがちな人は、肌がたるんでいませんか?肌がたるむとシワやほうれい線が強調されて、老けた印象を与えます。

脱老け顔をめざすなら、たるみ予防マッサージを始めましょう。顔の筋肉をほぐす、おすすめのたるみ予防マッサージを紹介します。

たるみ予防にマッサージが効く理由

たるみ予防として実践したいのが『マッサージ』です。日常生活に積極的に取り入れて、たるみのない肌を目指しましょう。ここではまず、たるみとマッサージの関係を見てみましょう。

たるみの原因

たるみの原因は1つではなく、年齢や生活習慣によっても異なります。たるみの原因になりそうなものをあげると、次のようなものがあります。

  • 表情筋の衰え
  • むくみ
  • 乾燥
  • 光老化

表情筋は直接皮膚に張り付いて肌を支えていますが、筋力が衰えると、肌を支えきれなくなります。そのため、皮膚は重力に負けて下垂し、たるみが起こってしまうのです。

また、むくみもたるみの主たる原因の1つです。顔がむくむと皮膚が伸びて、下垂しやすくなります。そのうえ、血流やリンパの停滞によって脂肪と老廃物が一体化し、皮膚の重みでも肌が下がります。

このほか、肌が乾燥したり、紫外線ダメージを受けたりすることも、たるみの原因となります。

特に、紫外線は肌のハリツヤ成分である、コラーゲンやエラスチンの生成を阻害します。ダメージが溜まると『光老化』が進行し、たるみやすい肌になってしまうので、要注意です。

なぜマッサージで予防できる?

たるみにマッサージが有効とされるのは、マッサージで血流やリンパの巡りの改善を期待できるからです。マッサージでむくみにくい顔を作ることが、たるみ予防の第1歩となるでしょう。

気になる部位別たるみ予防マッサージを実践

ひと口にたるみといっても、気になる場所は人によって異なります。ここでは、たるんだ部位に合ったマッサージ方法を紹介します。

ほうれい線

ほうれい線は、鼻の横から口まで伸びるラインです。たるみが進行するほどラインが長く深くなり、『老け見え感』がアップしてしまいます。

ほうれい線の予防には、リンパの流れを改善する、リンパマッサージがおすすめです。マッサージ方法は、次を確認してください。

  1. 口の両端を軽くつまむ
  2. 小鼻に向かってつまむ位置を変えながら、上がっていく
  3. フェイスラインも同様に顎から耳側へとつまんでいく
  4. 最後は手のひらで頬全体をリフトアップし、5秒間キープする

顔をやさしくつまんでいくことで、リンパをきちんと流すことができます。不要な老廃物が蓄積されないためたるみにくく、ほうれい線の目立ちにくい肌になるでしょう。

フェイスライン

フェイスラインがたるむとだらしない印象になったり、2重あごになったりします。ゆるんだフェイスラインの予防と解消には、顔の筋肉をほぐす『ツボマッサージ』がおすすめです。

フェイスライン周辺では、顎の下に『上廉泉(かみれんせん)』、そこから指2本分移動すると『舌筋(ぜっきん)』のツボがあります。さらに口を開けた時にへこむエラのあたりには『頬車(きょうしゃ)』があり、それぞれ『小顔のツボ』として知られています。

ツボ押しをする際は、顎の下の上廉泉から舌筋へ移動し、頬車までを心地よい力で押すのが一連の流れとなります。ツボ押しマッサージはちょっとした空き時間でもできるので、こまめに取り組んでみましょう。

目の周り

目の周りは皮膚が特に薄いため、たるみが発生しやすい場所です。強い力でこすったりさすったりすると皮膚を傷めるため、こちらもツボ押しマッサージが有効です。

目の周りのたるみに効くツボとしては、下まぶたの下、瞳の中心からまっすぐ下りた場所にある『承泣(しょうきゅう)』、そこから親指分下がった所にある『四白(しはく)』などがあります。それぞれ5秒程度キープしながら、優しく押していきましょう。

たるみ予防には頭皮のマッサージも効果的

たるみを予防するためには、頭皮マッサージも効果的です。薄毛予防にもなりますし、顔のマッサージと共に取り組んでみましょう。

頭皮と顔は隣り合っている

顔のたるみに頭皮ケアが有効なのは、頭皮と皮膚が繋がっているからです。高い位置でポニーテールをすると、シワが薄くなったという経験はありませんか?これは頭皮を引っ張ることで、顔の皮膚も引っ張り上げられたためです。

このように、頭皮のたるみは顔のたるみにつながります。顔のたるみを防ぐには、頭皮ケアもとても重要なのです。

めぐりを高め、むくみ由来のたるみケア

頭皮をケアする際は、血流やリンパの流れを促すようにしましょう。老廃物をため込まず、酸素や栄養を全体にいきわたらせることができれば、頭皮は健やかな状態をキープすることができます。

頭皮マッサージの方法

頭皮マッサージはいつ行っても構いませんが、日々のシャンプー後がおすすめです。シャンプー後は頭皮が清潔になり、マッサージ効果も出やすくなっています。マッサージを定期的に続けることで、すっきりした頭皮をキープできるでしょう。

また、育毛剤を使用している人は、育毛剤を塗布した後のマッサージもおすすめです。マッサージによって育毛剤の成分がしっかり頭皮に浸透するため、より高いマッサージ効果を期待できるでしょう。

頭皮マッサージの方法を紹介します。

  1. 生え際をもむようにつまむ
  2. 両手の指の腹を使って頭皮全体をパッティングする
  3. 頭頂にある『百会(ひゃくえ)』というツボを15回程度優しく押す

たるみ予防マッサージの注意点

たるみ予防のためのマッサージも、正しく行わなければ効果はあがりません。誤った方法で行えば肌トラブルにもつながるため、マッサージ前には手順や注意点を確認しておきましょう。

たるみ予防マッサージで気を付けたいポイントを紹介します。

清潔な手でマッサージ

マッサージ前には手を洗い、必ず清潔な手で肌に触れるようにしましょう。汚れた手でマッサージすることは、顔に汚れを塗り込んでいるようなものです。肌への負担が大きくなり、ニキビや吹き出物トラブルの原因ともなってしまいます。

また、メイクをしている人はきちんとオフして、すっぴんの状態でマッサージを行いましょう。顔のマッサージマでは、クリーム等を塗ることも忘れてはいけません。

素肌のままでマッサージを行うと肌に摩擦が生じやすくなり、皮膚を傷めてしまうおそれがあります。

クリームには美容成分が配合されているものもありますし、美肌効果のあるものを選ぶと一石二鳥ですね。

力を加えすぎない

たるみ予防マッサージでは、力を加えすぎてはいけません。強い力で肌をこすると、皮膚の組織を傷つけるため、かえってシワやたるみがひどくなってしまうこともあります。

特に、目や口の周りは皮膚が薄いので、優しく触れるようにしましょう。

また、皮膚をこすると、表皮の下にとどまっているシミ予備軍を表面化させる危険があります。こうしたシミ予備軍は、肌への強い刺激で表面化します。

誤ったマッサージでシミを発生させないよう、皮膚ダメージには十分注意してください。

毎日5分のたるみ予防マッサージを心がけて

肌がたるむとシワやほうれい線が目立つため、老けて見られがちになります。若々しく綺麗な肌でいたい人は、毎日5分程度のたるみ予防マッサージを習慣化しましょう。

たるみは顔だけではなく、頭皮からも発生します。マッサージを行う際は、頭皮マッサージも忘れずに行ってください。

マッサージで血流を改善したり、筋肉のコリをほぐしたりすれば、たるみ予防につながります。定期的なたるみ予防マッサージで、老け見えしない肌を目指しましょう。

  • Facebook
    シェア
  • Twitter
    ツイート
  • はてなブックマーク
    はてブ

431



ページのトップへ