
公開日:2018/02/22
ミドリムシダイエットのサプリはいつ飲むのが効果的?気になる副作用と口コミの調査
シェア
ツイート
はてブお気に入り59
ミドリムシダイエットはいつ飲むのが効果的?

ミドリムシってなに?
ミドリムシとは学名ではユーグレナと呼ばれる生物です。ユーグレナはラテン語で美しい目という意味で、発見した科学者がミドリムシの細胞核を目と見立てて名づけました。ミドリムシとはいうものの、実際にはミドリムシは虫ではありません。ミドリムシは藻の一種でその大きさは0.05ミリほどです。二酸化炭素さえあれば生きているけるため、育てること自体は難しくありませんが、屋外で大量に培養できるようになったのは2005年のことです。その豊富な栄養が食品として注目を浴びるとともに、新しいバイオ燃料としての活用も期待されています。ミドリムシはなにがすごいの?
ミドリムシの脅威は含まれている栄養素の種類です。なんとミドリムシだけで59種類の栄養が含まれています。現代人に不足しがちなビタミン13種類、ミネラル18種類、不飽和脂肪酸を13種類が含まれているためサプリメントとして利用すれば、簡単に効率よく栄養を補うことができると言われています。ミドリムシでダイエットできるの?
ミドリムシに含まれる栄養素の中でも他の生物に含まれていない栄養素がパラミロンです。パラミロンは服用することで中性脂肪など体内に不要な物質を吸収してくれると言われています。パラミロン自体は消化されにくいため、吸収した老廃物を抱えたまま排出されるという役割もあります。ミドリムシを飲むタイミングは?
ミドリムシのサプリメントは飲むタイミングは決まっていません。例えば薬であれば、食前、食後といった形で服用する時間が決まっています。しかし、サプリメントの場合はタイミングが明記されません。つまり、いつ飲んでもある程度の効果が期待できると考えられます。 ただし、ミドリムシを飲むのに効果的と言われているタイミングはあります。それは胃が活性化している時間です。食前や食後は胃が動くタイミングで、ミドリムシの消化吸収も一層促進されると考えられます。また、ミドリムシの栄養素に着目するのであれば就寝前も効果的なタイミングです。ミドリムシに含まれるグリシンはアミノ酸の一種で心地よい睡眠へ導いてくれる作用があります。ミドリムシダイエットの副作用は?

ミドリムシダイエットの副作用は報告なし
ミドリムシは一般に販売されて10年以上経過しています。しかし、これまでのところは副作用があったというような報告事例はどこのメーカーでもありません。ミドリムシは製品化するにあたってマウスを使った実験など、安全性確認の試験を行っています。その中には残留農薬やアレルギー試験も含まれており、多面的に安全性の確認が行われています。体質もあるので不安な人は医師に相談
ミドリムシは安全な食品として、広く販売されています。しかし、もともと食事制限を受けている人や妊娠、授乳中の人、アレルギーを持っている人などはかかりつけの医師に相談してから服用することをおすすめします。ミドリムシはあくまで食品ではありますが、個人の体質などもあるため注意が必要です。用法用量は守りましょう
ミドリムシの2割はパラミロンという栄養で構成されています。パラミロンは食物繊維と同様の性質があり、中性脂肪を吸着すると言われている栄養素です。そのため、大量に摂取してしまうと下痢や腹痛を引き起こすことがあります。もともと下痢しやすい体質の人は飲むタイミングにも注意しましょう。またミドリムシのデトックス効果に期待して大量摂取してしまうと、急激にお腹が下ってしまうかもしれません。自分の体質も考えて用法用量を守って利用してください。ミドリムシダイエットの口コミ
