
公開日:2017/05/26
アイシャドウとアイラインで作る色気漂う塗れ艶アイメイク特集!
シェア
ツイート
はてブお気に入り88
ナチュラルなんだけど、どこか色気を感じる。そんな大人の女性って憧れますよね。もしかしたらその女性も、実は濡れ艶メイクを駆使しているのかも?そんな、魅力的な大人の女性を目指す、濡れ艶アイメイクを特集します。
色気を感じさせるには濡れ艶感!
濡れ艶アイメイクで色気漂う女性を演出
まるでお風呂上がりのような血色感と、ジューシーさを感じさせる濡れ艶感のあるメイクは、色気とこなれ感も醸し出せると、女性の間でも大人気ですよね。そんな色っぽい濡れ艶メイクですが、いまいちコツがわからないと、模索する女性も少なくないのではないでしょうか?
とくに、塗れ艶メイクで注目したいのがアイメイク。潤んだ瞳にも見える濡れ艶アイメイクは、色気が漂う女性の特徴ともなりうるでしょう。今回は、ちょっとしたポイントを押さえるだけで簡単に作れる濡れ艶メイク、とくに濡れ艶感のあるアイメイクにスポットを当てて、ご紹介していきます。潤んだ瞳で男性をも悩殺してしまうような濡れ艶アイメイク、色気を目指す女性は必見です!
とにかく艶感と血色感を重点的に
「濡れ艶感」ということで、とにかく、濡れているような艶感を出していくことがポイントです。艶感は、言い方を変えればテカリにもなりますが、ただテカらせるだけではなくて、上品さのあるテカった感じが、色っぽい艶感に繋がります。テカった印象にはならない艶感の出し方、これを押さえることがポイントです。
また、艶感と併せて出したいのが血色感。お風呂上りのような少しほてった印象のある血色感は、色気を出す濡れ艶メイクと相性抜群。アイシャドウも、すこし赤みのあるカラーをチョイスして、艶感と共に血色感もプラスしていきましょう。そうすることでより、潤んだ瞳に近づくアイメイクに仕上げることができます。これらのバランスを上手に活用し、色気漂う濡れ艶フェイスに仕上げていきます。
アイメイクだけでなくベースメイクも重要
アイメイクだけを重点的に濡れ艶メイクを行っても、顔全体とのバランスが取れずアイメイクが浮き立つ印象になってしまいます。濡れ艶アイメイクを行う際は、ベースメイクにもしっかり艶感をプラスして、全体的に濡れ艶感のあるメイクに仕上げていきましょう。
艶感のあるベースメイクで難しいのが、ツヤの出し方のバランス。少し間違えるとテカった印象にもなりかねません。ポイントは、鼻周りは艶感を押さえること。目周り、こめかみ、眉間、目の下、法令線にピンポイントで小さく入れていくことがポイントです。艶感と共に、ハリ感のある肌を演出しましょう。また、普段からのお手入れも肝心。しっかり保湿し、入念なスキンケアを行うことも重要なポイントです。
濡れ艶アイメイクのポイントは?
細かいパールのアイシャドウを使用
濡れ艶感のある目元を作る時に使用するアイシャドウは、パールの粒子が細かいものを使用しましょう。パールの大きいキラキラしたタイプのアイシャドウは、少し派手な印象を与えてしまいがち。そのため、今回は自然にツヤが出て、ハイライト効果もある繊細なパールのアイシャドウを使用し、自然な立体感と艶感を出していきます。
また、艶感を出すアイメイクには、クリームタイプのアイシャドウやリキッドアイシャドウがおすすめ。これらも、自然な艶感のあるアイメイクに仕上げたいときには大活躍してくれるので、ぜひ試してみてください。使い方は、目元にカラーを2ヵ所ほどのせ、指の腹を使って、色をのせたいところに馴染ませるようにして伸ばしていきます。
ナチュラルカラーで透明感のある目元に
濡れ艶メイクでは、あくまでもナチュラル感を残しておくことがポイント。素肌に近いような質感の肌と、ナチュラルで優しい印象の目元に仕上げていくことで、こなれ感漂う大人の女性の印象に。
アイシャドウのカラーは、少し血色感を出すためにも、赤みのあるものやオレンジ系のものをチョイスしましょう。赤みのあるものでも、深みのあるピンク系のカラーを選べば、子供っぽくならず、大人の印象を感じさせるメイクに仕上げることができます。
チークを中心にして血色感を出していくので、アイメイクではなるべくナチュラルメイクに。肌馴染みの良いカラーを濃くならないようにまぶたにのせ、艶感を出しつつも素肌感のある目元に仕上げていきます。
アイラインで引き締め効果
アイラインは、全体的にナチュラルに仕上げた目元を引き締めるイメージで引いていきます。あくまでもナチュラルに仕上げるために、アイライナーのカラーは、ブラック系よりもブラウン系を使用するようにしましょう。また、目元を濃くしないために、アイラインは細めに入れていきます。リキッド系のアイライナーで、細筆タイプのものがおすすめです。
目の際を目指して、目立ちすぎないように細く入れていきます。最後、目尻のアイラインはあまりはみ出させすぎずないようにして、目の形のラインから自然に流れでるように描きましょう。そうすることで、自然に目元を引き締めつつも、ナチュラルで大人っぽい、こなれ感の漂う目元に仕上がります。
濡れ艶アイメイクにおすすめのコスメ!
シュウウエムラ「クリームアイシャドー」
濡れ艶アイメイクに欠かせない、クリームアイシャドー。シュウウエムラの「クリームアイシャドー」は、そんな濡れ艶アイメイクにもぴったりのアイテムです。このクリームアイシャドウの特徴は、伸びの良さと付け心地。なめらかで伸びのいい質感で使い心地が良く、簡単できれいにまぶたに馴染ませることができます。また、クリームタイプでありながらも、付けた後の肌はサラッとしていて、肌に瞬時に馴染んでくれます。
ウォータープルーフなので、汗・水による化粧崩れもしにくく、ヨレにくいのも特徴。また、持続する艶感と発色が、1日中続く、濡れ艶感漂う目元に仕上げてくれるでしょう。どれも肌馴染みのいいカラー展開ですが、血色感も出せる落ち着いた色味でもあるピンクがおすすめです。
【商品情報】
シュウウエムラ「クリームアイシャドー」
価格:2,800円(税抜)
THREE 「ウイスパーグロスフォーアイ」
こちらは、リキッドタイプのアイシャドウ。スリーの「ウイスパーグロスフォーアイ」は、まるで光で濡れたようなまぶたを演出してくれる、濡れ艶アイメイクにはピッタリのアイテム。繊細な光で立体感を作り出し、上品な濡れ艶アイメイクに仕上げてくれます。
単色使いでも陰影を作り出してくれる光の反射で、初心者でも使いやすく、簡単な使い心地も魅力の一つ。また、9つの植物オイルを配合することで、乾燥を防ぎ、長時間持続するアイメイクを実現します。11色の豊富なカラーから、自分の肌色に馴染むお気に入りの一色を見つけることができるはず。メイクに合わせて何色か持っておいても損はない商品です。
【商品情報】
THREE 「ウイスパーグロスフォーアイ」
価格:3,300円(税抜)
ケイト「ディープリキッドアイライナーWP N」
豊富なアイライナーを取り揃えるケイト。そのケイトの「ディープリキッドアイライナーWP N」も、濡れ艶アイメイクをしっかりサポートしてくれるアイテムです。このリキッドアイライナーの特徴は、なんといっても、その発色の良さ。まるでインクのような発色は、細く描いたラインでもしっかり目元を惹き立たせてくれるもの。ナチュラル感をだしつつきちんと感も出したい濡れ艶アイメイクで、大活躍してくれることでしょう。
高密着で化粧もちもよく、ウォータープルーフで汗・水に強いところも、アイライナーとしては嬉しいポイントですよね。濡れ艶メイクと相性のいいカラー、ブラウンで程よくナチュラルに目元を引き締め、大人のこなれたメイクに仕上げてくれます。
【商品情報】
ケイト「ディープリキッドアイライナーWP N」
価格:1,400円(税抜)
濡れ艶アイメイクでモテる女を目指す!
ナチュラルで抜け感のある素に近い印象なのに、どこか色気を感じる。そんな魅力的な女性を目指すには、この濡れ艶メイクはとってもおすすめ。普段のメイクでも、勝負したい日のメイクでも使えるテクニックで、モテる女を目指してみては?
- 濡れ艶感と血色感のバランスが色気を漂わせる
- アイメイクはあくまでもナチュラルに仕上げることがポイント
- 肌メイクとアイメイクのバランスを保つことが大切