公開日:2017/07/03
あくびが止まらない理由とは?眠気以外の原因と対処法
シェア
ツイート
はてブ- お気に入り148
連日の徹夜や睡眠時間が十分にとれなかったとき、眠気を感じてあくびが出るのは当然ともいえます。しかし、眠くもないのにあくびが止まらない……と悩む方は多いもの。
会社や学校などの張り詰めた空気の中であくびが止まらないと、気持ちも焦ってきてしまいますよね。
一体なぜ眠気以外にあくびが出てしまうのか、その理由を対処法とあわせてご紹介します。
あくびが止まらない理由と仕組み
まばたきやクセと同じように、無意識のうちに行ってしまっている「あくび」。
大きな口を開けてあくびをすると心地よさを感じることもありますが、やはり他人の目が気になってしまいます。とはいえ、意識的に止めようと思っても、それはなかなか難しいもの。なぜ、あくびが出てしまうのか、理由とともにその働きについても見てみましょう。
緊張
「あくびは気が緩んだときに出るもの」というイメージがありますが、実は緊張したときにも出るという特徴があります。
過度に緊張をすると呼吸が浅くなり、ひどい場合にはめまいなどを起こすこともあるため、このような危険を回避するために酸素を十分に吸い込めるあくびが発生するのです。
疲労
疲労が蓄積すると、たとえ眠くなくても脳を活性化するためにあくびが出ます。
疲れたときにあくびが出たら、脳から「休め」のサインが出ていると考えて、しっかり休息を取りましょう。
貧血(低血圧)
月経などの影響もあり、慢性的な貧血に悩む女性は多いもの。貧血になると、脳に酸素が行き渡りにくくなります。その酸素不足を補うために、あくびが発生することがあります。
病気
糖尿病や脳疾患、狭心症、偏頭痛などの病気が原因であくびが出ることもあります。
あくびが多い上に体に不調を感じる場合には、早めに病院へ行き医師の診断を受けることが大切です。
止まらないあくびの対処法
あくびが止まらないときには、いくつかの対策方法を取り入れることで緩和を望むことができます。根本的なあくびの原因を改善する方法や、あくびが出そうになったときに緊急的に行える対策方法までしっかりとマスターして、止まらないあくび対策を行いましょう。
休憩や仮眠をとる
前述した通り、あくびが出る1つの原因は脳の疲労です。
お疲れモードになっている脳を休ませてあげるためにも、休憩や仮眠を取りましょう。
とくに、車の運転時にあくびが出る場合は、そのまま運転を続けると危険です。安全な場所に車を停めて、十分な休息をとることが大切です。
鼻から大きく息を吸う
鼻から大きく息を吸うと、酸素が補給されて脳の血行が良くなり、あくびを止めることができます。呼吸にはリラックス効果も期待できるので、緊張をほぐしたいときにもおすすめですよ。
食生活を改善する
鉄欠乏性貧血が原因の場合、鉄分を補給するとあくび防止につながります。
レバーやカツオ、ほうれん草、焼き海苔など鉄分を多く含む食材を毎日の食事に取り入れて体の中からあくび対策を行っていきましょう。
あくびが出てしまうと、それ自体がストレスにつながって不眠を引き起こす場合があります。日々を快適に過ごすためにも、休息や食生活の改善などを心掛けてあくびを防いでいきましょう。
また、十分な休息や睡眠をとってもあくびが続く場合は、重大な病気が隠れている危険性があります。その場合は必ず病院へ行って、専門医に相談してくださいね。