公開日:2017/12/06
スポンジやブラシでランクアップ!アイテム別CCクリームの塗り方
シェア
ツイート
はてブ- お気に入り134
人気のCCクリームですが、イマイチ効果を実感できてない方はいますか?それは使い方に問題があるのかもしれません。CCクリームは正しく使うことによってその効果を発揮できます。そこでスポンジとブラシ、両方の使い方のご紹介をしていきます。
CCクリームを使用したナチュラルメイクとは?
最近話題のCCクリーム。ナチュラルな肌を作れることで注目されています。
すっぴん風メイクが流行していることもあり、女性も厚塗りよりも、自然な肌をみせたいと思う人が多く、すっぴん状態の方が美しいというのはとても嬉しいですよね!
男性にとっても、ナチュラルメイクを好む人が多く、自然な顔立ちが見えた方が安心するのではないでしょうか?
そんなナチュラルなお肌にしてくれるには、CCクリームはとてもおすすめですね。 CCクリームをお使いの人、仕上がりがイマイチだったり、ヨレなどを感じたことはありませんか?
CCクリームは、上手に塗ることで、美肌を作ってくれる優秀なアイテムです。そこにさらにアイテムと使って仕上がりがワンランクアップできたらもっと嬉しくないですか?
今回は、そんなアイテムをご紹介するとともに塗り方もご紹介したいと思います。
CCクリーム+スポンジでヨレない美肌をキープ
どんなアイテムでもそうですが、お肌をしっかりと保湿させてから塗らないと、肌の上に均一にうまく乗せることはできませんね! スキンケアでしっかりと保湿、浸透させてから乗せましょう。
肌の上にスキンケアの水分・油分が残ったままだと、混ざってしまいムラやヨレの原因にもなります。
塗る時のポイント!
お顔全体にのばしたあとに、パウダーをはたくことで作りこんでいないもっともナチュラルな肌がしかも時短で完成できるのです。
また、シミなど気になる箇所がある場合は、パウダーの前に再度CCクリームを塗って、パウダーをはたくことで隠しながら自然なお肌を作り上げることができることでしょう!
両ほほと額に最初に乗せましょう
お顔のどこでもではなくて、最初には両ほほと額にのせ、顔の中心から外側へ向けて薄く均一に伸ばしてきましょう。 のばしたら、両手でほほを包み込むように覆って、肌になじませてあげて下さいね。
鼻は厚く塗らないようにします
鼻は順番では最後です。手に残ったCCクリームを乗せるイメージでOKです。ちょっとの量で薄く延ばしてあげましょう。 鼻は油分が多い所なので、多くつけてしまうとヨレやすくなってしまいます。
●ほほあたりの中心から、あご・おでこ・鼻すじ・鼻先と外側に向けて塗りこんでいきます。
うまく乗せてあげられたら、更にスポンジで軽く押さえてあげると、肌としっかりなじむことができて、更にヨレない美肌をつくることができます また、スポンジが余分な油分も吸い取ってくれます。あまり力を入れずになでるようにやってみて下さい。崩れにくさもアップしておすすめですよ。
目の周りや鼻すじ、口周りは特に薄めにのばすと仕上がりが違いますよ!
ナチュラル派はCCクリーム+ブラシでふんわり
どうしても厚塗りになってしまうなと感じる人は、専用ブラシもおすすめです。ナチュラル派の方にも向いています!
CCクリームは最初は白いクリームで非常に明るいトーンの液体のように見えますよね。しかし、肌にのせて伸ばし始めるとすぐに自分の肌色に合わせて変化し始めるのです。 使うと実感するでしょう。
カバー力があまりないかな?と思っても一度塗り、二度塗りなど自分の好きな具合を調節できるのです。 そんな時にも専用ブラシを使うと自分の目指すナチュラル肌を、簡単に作ることがでるでしょう!
CCクリームは+αのアイテムで更に効果アップできます
CCクリームは肌の色をコントロールしながら、ナチュラルなお肌を美しく見える機能も持ちながら、美容液のようなスキンケア効果、UVケアまで組み合わせている優秀アイテムですね!
スキンケアの後に適量を手にとって伸ばしていくだけで美肌を作ることができますし、忙しい朝や、時短メイクなどにも大活躍することでしょう。CCクリームに更にアイテムを使うことで、美肌を更にランクアップさせることができるのです。
やっぱりナチュラルに見せたいけど、本当のすっぴんよりはきれいにみせたいものです。自分に合ったCCクリームやアイテム探しも楽しいものですよ!
参考>> CCクリームのおすすめは?結果発表!人気CCクリームランキング