
公開日:2018/02/13
心も穏やかに痩せれる♪ハーブティーダイエットは市販のハーブティーでやる場合どのお茶がおすすめ?
シェア
ツイート
はてブお気に入り80
香りが豊かなハーブティーを取り入れたダイエットは、男女を問わず気軽に挑戦できるのが魅力です。今日はどれにしようか、その日の気分で選ぶ楽しみもあります。
ここでは、ハーブティーダイエットに適した種類、おすすめハーブの組み合わせをご紹介します。
ハーブティーダイエットのやり方
ハーブティーダイエットのやり方に、難しいルールはありません。ハーブティーそのものにダイエット効果が見込まれるので、好きなときに飲むことで痩せやすい体質を目指しましょう。
コーヒーやミネラルウォーター代わりに、好きなタイミングでハーブティーを飲めば大丈夫です。体質改善を目指すダイエット手法なので即効性は少ないものの、デトックス効果や便秘解消効果によって、毒素を排出しながらキレイな身体を目指せます。
食欲をコントロールするハーブを選択すれば過食防止にも役立つでしょう。ダイエットにありがちな「食べるのをがまんするのがつらい」「好きなものが食べられない」というストレスが少ない方法と言えます。
アイスティーよりホットがおすすめ
ハーブティーを冷たくすると口当たりが良くなって飲みやすい反面、身体を冷やしてしまうリスクがあります。体温が上がって血行が良くなれば基礎代謝もアップするため、できればホットのまま飲むようにしましょう。
ホットのハーブティーを飲みやすくするコツは、蒸らし時間を守ることです。10分くらいおいてしまうと苦みが出てきますから、3~5分を目安にしましょう。
煮出すタイプのハーブティーも、注意するポイントは同様です。購入した商品のパッケージに作り方が書いてあれば、その通りに試してください。
砂糖は入れないよう注意
ハーブティーにもいろいろな種類があります。たとえば、飲みやすいように工夫された市販品は苦みが気にならないので、甘党の方におすすめ。
ダイエットで活躍するように複数の効能に注目してブレンドされた商品もあるので、目的に合うものを選んでみましょう。
ただし、ハチミツ、砂糖を入れてしまうとカロリーが気になるため、できるだけ無糖で継続します。ペットボトルの市販品には砂糖がもともと入っているものも多く、ダイエットには不向きです。
ハーブティーダイエットにおすすめな市販のお茶はどれ?
市販のダイエット用ハーブティーにはいろいろな種類がありますが、どんなものを選択すれば良いのでしょうか。目的別におすすめハーブティーと効能を見ていきます。
代謝促進に役立つマテ茶
マテ茶を肥満の患者さんに飲んでもらったところ、体重減少が見られたという実験データがあります。脂肪吸収を阻害するカルシウム、中性脂肪の蓄積を抑制するポリフェノールなど、ダイエットに役立つ成分が非常に多く含まれているのがマテ茶の特徴です。
代謝促進・デトックス目的のハーブティーをお探しの方に適しています。また、マテ茶の鉄分含有量は緑茶の約5倍です。女性に多い貧血、血行不良からくる冷えの改善効果も期待されて、健康メリットも多々あります。「飲むサラダ」と言われるくらい栄養豊富なハーブティーなので、青汁が苦手な方が代用するにも良いでしょう。
ビタミン補給のおすすめはローズヒップティー
レモンの20倍とも言われるビタミンCを効率的に摂取できて、美と健康を重視する方に適しているのがローズヒップティーです。一般的なビタミンCは熱で壊れてしまいますが、ローズヒップティーの場合はフラボノイドと呼ばれる栄養素に守られていて、熱湯を注いだ後も残ります。
食物繊維も豊富なので、起床後すぐに飲むことによってお通じを促す効果も期待できます。溜めない身体を目指す方におすすめです。市販品でダイエット用として売られているローズヒップティーは、多くが茶葉まで食べられるようになっています。豊富な栄養素を逃さず摂取したいときに活用しましょう。
ビタミンCはストレスを感じると破壊されがちなので、意識的な摂取が欠かせません。おやつ代わりにハーブティーを淹れて茶葉ごといただけば、甘いお菓子よりもずっとヘルシーです。クセがなくて初心者でも挑戦しやすい種類のため、ストレートでも美味しくいただけます。
過食気味の方におすすめはフェンネル
発汗作用が強くてダイエットによく活用されるハーブといえば、フェンネルが定番です。利尿作用が高いので、食べ過ぎてしまった翌日のリセットにも最適でしょう。
消化器系を整える働きが強いハーブで、古くから食後のお茶として用いられてきました。胃腸の働きが鈍っていると毒素を溜め込みやすくなります。胃腸の機能を改善することによってダイエットを目指す方におすすめです。
心も穏やかになれるハーブティーダイエット
ハーブにはリラックス効果もあるとされています。香りを楽しみながらゆっくりいただくことで、イライラしがちな気分を落ち着かせてくれるでしょう。
代謝促進+リフレッシュ・デトックス+ストレス解消といった効能の組み合わせもできて、やり方も簡単なので、仕事や家事で忙しい現代人にはぴったりのダイエットです。心も穏やかになるハーブの組み合わせとして、こんなブレンドはいかがでしょうか。
ラベンダー×ローズヒップティー
高ぶった心を落ち着かせてくれるラベンダーと、ビタミンC豊富なローズヒップティーの組み合わせは、イライラして肌トラブルが気になるときにぴったりです。ドライハーブをブレンドしてポットにお湯を注いだ瞬間、心がほっと落ち着きます。
やや面倒に感じても、ティーバッグではなく茶葉から淹れると良いでしょう。ラベンダー×ローズヒップの組み合わせであらかじめブレンドされた茶葉も売っているので、お好みに合わせて活用してください。
ハイビスカスティー×マリーゴールド
ハイビスカスとマリーゴールドの組み合わせは、ポジティブな気持ちになりたいときにおすすめです。同じくリフレッシュ効果が高いペパーミントとも相性が良いブレンドなので、3種類を掛け合わせるのも良いでしょう。
ハイビスカスティーにはクエン酸が入っていて、高い疲労回復効果を持つと言われています。仕事で疲れたときなどにリフレッシュ目的で取り入れると頭がすっきりクリアになるので、ランチの後やおやつ休憩に取り入れてみましょう。
ハーブティーで心も身体もすっきりしよう
ハーブティーと聞くと敷居が高く取り入れづらいイメージがあるかもしれませんが、実は通販サイトやオーガニック食品を扱っているお店で簡単に購入できます。
お茶そのものの効能に加えて、お腹が空いたタイミングで温かい飲み物を飲むことで食欲が落ち着き、自然にカロリーカットできるところも魅力です。食事量を減らさなくても自然に体重を落としていくことができるでしょう。
ハーブといっても飲みやすいお茶が増えているので、独特の苦みや香りが心配な方でも気に入る茶葉が見つかるはずです。心と身体を軽やかにしてくれるハーブティーで、健康的な生活を始めてみましょう。