公開日:2017/06/15 

今年こそ年末年始に太らない!太りやすい時期のダイエット

年末年始はなぜか体重が増えてしまう…というお悩みを持つ人は、少なくないのではないでしょうか?実はこの時期は太りやすく、痩せにくくなる理由があるのです。今年こそ太らないと誓った人への、ダイエットのコツをご紹介します。

太りやすい年末年始はダイエットに不向き?

食べる量がコントロールしにくい年末年始

年末年始は宴会や来客が多かったり、普段よりちょっと贅沢しようという気分があったりするせいか、ごちそう続きになりがち。

いつもなら個別によそられているおかずが、大皿や鍋などを皆で取り分けるという状態になって、自分がどの程度食べようとしているのかが分かりにくいことにもなりかねません。すると食べる量に関して、コントロールしにくい状態になってしまいます。

しかも心理的に楽しいとついつい食べ過ぎてしまうこともあり、ふだんに比べるとカロリー過多に陥る傾向が数日間続くのです。これではダイエットができなくても、当たり前かもしれません。

食事自体に糖質と脂質が多くなりがち

宴会料理やごちそうが鍋なら、野菜がたっぷり摂れるのでまだよいのですが、お寿司やすき焼きなどは野菜が少なめで、糖質や脂質が多いメニューです。

ご存知の通り糖質は摂り過ぎると、エネルギーとして消費しても使い切れない分は余ってしまい、脂肪として蓄積されてしまう存在です。脂質も同様に摂り過ぎれば体に溜まってしまう上に、血液中の中性脂肪が増えてしまい、健康に害をもたらします。

また、年始といえば思い浮かぶのがおせち料理。きんとんや黒豆、甘辛く煮られた昆布巻きなど、保存のために砂糖が多く使われている料理が案外多いのです。お雑煮に使われるお餅と共に、糖質の摂り過ぎにつながりかねません。

飲酒の機会も食べ過ぎの引き金に

忘年会、新年会も含め、年末年始はお酒を飲む機会も増える時期。お酒自体のカロリーはエンプティカロリーと呼ばれて、比較的早く燃えてしまうのですが、お酒は胃を刺激して食欲を増す働きもあります。そのためお酒を飲んでいると、ふだんより多く食べてしまうという人も多いのではないでしょうか。

お正月に始まったことではなく、忘年会やクリスマスを始め、新年会などの行事が年末年始に集中するため、食生活のバランスが崩れることが原因で太りやすくなることが考えられます

引用元:【専門家が監修】正月太りしない為のコツ | 美肌レシピ

しかも宴会料理が続くと栄養のバランスも崩れがち。宴会は避けられないにしても、なるべく連日とならないよう、スケジュール調整をしたいものです。

寒さと新陳代謝の悪さが阻むダイエット

冬休みのだらだら食べが肥満を呼ぶ

大掃除を済ませたら、あとはテレビを見ながらゴロゴロ…というのは、お正月休みの王道の過ごし方かもしれません。しかも家にいる時間が長いとおやつを多めに食べたり、食事の後にお酒を飲んでまたおつまみをつまんだり、どんどん食べてしまう状態に陥りがちです。

いつもより多いカロリーを摂って、それを使わないで過ごしていれば、数日間で体重やサイズが増えても不思議ではありません。年末年始ぐらいリラックスしたいという気持ちが芽生えるのは仕方ないことですが、やはりどこかでセーブしないとダイエットとは真逆の方向へ向かってしまいます。

寒いと脂肪を蓄える?人間の体の不思議

しかも気温が下がる年末年始は、それだけで太りやすい時期。人間は寒さが厳しくなると身を守ろうとするために、皮下脂肪を蓄えてしまいます。つまり冬の方が夏よりも太りやすいので、この時期に油断すると痩せにくくなってしまうのです。

代謝が落ちるこの時期は、お酒を多めに飲む機会が増えてむくんでしまう人も増えがちです。おせち料理には糖質だけではなく塩分もかなり多いのですが、これもむくみを呼ぶ原因になります。全体的に濃い味付けが多くなる年末年始の食事ですが、3食のうち1食でも量と味付けを軽くして、体の負担を減らすように心がけてみましょう。

運動不足と新陳代謝の悪化で太りやすく

寒い時期、なるべく外出したくないという心理が働き、冬休みになると家にこもりがちになる人も多いかと思います。すると代謝率も下がってしまい、どうしても太ってしまいがち。

寒さが厳しくなる時期は、体を動かすのも億劫になりがちです。運動量や外出の機会が減ることにより、基礎代謝やエネルギーが低下するため、太りやすくなるといわれています。

引用元:【専門家が監修】正月太りしない為のコツ | 美肌レシピ

冬の間運動習慣を持たないでいるとますますエネルギーを燃焼できる機会が減ってしまいます。これでは同じカロリーを摂っていても燃焼できずに余る分が増えてしまうので、おのずと太ってしまうというわけです。

今年こそ太らない!年末年始の過ごし方

自分の食べる量を把握しましょう

食べ過ぎがちなこの時期、自衛策としては、最初におかずを皿に盛り付けて食べる量を把握することです。そしてその皿に盛られている以上の量を、食べないようにすることが大切。また、濃い味付けの食事はむくみを引き起こすので、そのような食事が続かないようにコントロールしたいものです。

あと、太るとよく言われるお餅は、100gあたり234kcalでご飯よりは高いのですが、264kcalの食パンに比べるとカロリーが高すぎるとまではいきません。問題はコンパクトなので、ついつい食べ過ぎてしまうことです。食べ過ぎを防ぐため、お餅単体で食べずに野菜やタンパク質などの副菜と一緒に食べるよう心がけましょう。

野菜から食べる工夫で食べ過ぎ防止

最近話題になっているGI値が低い食品から食べることは、血糖値を急に上げることを防ぎ、肥満を防止するために有効な方法です。年末年始も食品のGI値を意識した食事を摂りたいものですが、糖質や脂質の多い食事が続く時期なので、強い意思で臨みましょう。

1番簡単な方法としてはまず野菜から食べ、次にタンパク質、最後にご飯やパン、お餅などの炭水化物を摂るといったやり方がおすすめです。野菜はじゃがいもを除いてはGI値が低い上に繊維が多く、ゆっくり食べればお腹がいっぱいになりやすく、食べ過ぎを防止することにも効果があります。年末年始のごちそうを食べつつ、野菜ファーストを心がけてみましょう。

代謝をアップする生活を取り戻しましょう

年末年始に太らないようにするには、代謝率が下がらないようにしたいものです。

年末年始に増えてしまった体重を元に戻すためには、低下した代謝や血行を通常の状態に戻しましょう。代謝や血行をよくするためには、毎食タンパク質や野菜、海藻を摂りましょう。人間は何もしなくても生命維持のためにエネルギーを消費しています。これを基礎代謝と呼びますが、この基礎代謝の消費のうち、27%は肝臓が行っています。そのため、代謝をよくするには肝臓などの内臓がしっかりと働けるようなバランスのとれた食事を、3食きちんととることが大切です。

引用元:【医師監修】正月太りを残さない!解消するためのダイエット方法 | ヘルスケア大学

栄養的に優れた食事を摂るのはもちろんのこと、体を動かしたり入浴して血行をよくするなど、代謝を上げる生活を取り戻しましょう。

年末年始だからこそ、気を緩めないこと

  • つい食べ過ぎてしまう時期なので、食べた量を把握すること
  • 寒くて動くのがおっくうになりがちなところ、体を動かす工夫を
  • 糖質、脂質が多くなる食事内容を見直し、なるべく栄養バランスをとって

自分へのご褒美、冬休みだしリラックスしたいと、さまざまな理由をつけてつい食べ過ぎてしまう年末年始。なるべく動いてカロリーを燃やし、栄養バランスにも気を配って肥満を防止しましょう。

  • Facebook
    シェア
  • Twitter
    ツイート
  • はてなブックマーク
    はてブ

700



ページのトップへ